子どもの歯を守るために、まず私たちが学び続ける——泉が丘歯科 衛生士勉強会レポート

 10月10日に、泉が丘歯科では、歯科衛生士向けの院内勉強会を行いました。
講師にはRapport DH allianceの宇井先生をお招きし、「予防の衛生士としての心構え」をテーマにした座学と、実習としてSRP(スケーリング・ルートプレーニング)のトレーニングを実施しました。

今回参加したのは、2年目・5年目・7年目の3名の衛生士。
経験もそれぞれ違う3人が、患者さん一人ひとりにより寄り添えるケアをめざして真剣に学び合いました。

(📸 写真①:勉強会の様子・宇井先生の講義シーン)


何を聞いてもOK、安心して学べる時間。

宇井先生の講義は、とてもあたたかい雰囲気で進みました。
「こんなときどうすればいいんだろう?」という現場の疑問にも、丁寧に、そして分かりやすく答えてくださいました。

会場には常に笑顔があり、
「わきあいあいと、何を聞いてもOK」
そんな安心感の中で学ぶことができたのが印象的です。


技術だけでなく、「心構え」を。

実習では、SRPの手技を一つひとつ確認。
スケーラーの角度、圧の加減、動きの方向……小さな違いが患者さんの快適さを大きく左右します。
「目の前の歯石だけを見るのではなく、その先の“健康な未来”を見つめてケアする」
——宇井先生の言葉に、参加した衛生士たちは深くうなずいていました。

(📸 写真③:SRP実習の様子)


子どもの笑顔を守るには、まず“予防の力”から。

泉が丘歯科では、今回のような院内勉強会を定期的に行っています。
お子さんの歯を守るためには、むし歯になってから治すのではなく、なる前に防ぐことが大切。
そのために、私たち衛生士は常に新しい知識と技術を学び続けています。

泉が丘歯科は、お子さんとご家族の“未来の健康”を一緒に考える予防型歯科医院です。
小さなお子さんの仕上げ磨きのコツから、フッ素の使い方、食生活のアドバイスまで。
どんなことでもお気軽にご相談くださいね。


🌱 最後に

今回の勉強会を通じて、改めて「学ぶ姿勢」こそが患者さんへの信頼につながると感じました。
これからも泉が丘歯科では、地域の皆さまが安心して通えるよう、スタッフ一同スキルアップを続けてまいります。

名古屋市守山区泉が丘803 「泉が丘歯科」

TEL:052-715-4466

mail:okizumigaokadc@gmail.com