院 長 挨 拶
皆様のお口の健康をお守りする当院のメンバーを紹介します
経歴 生い立ちから開院まで ~なぜ予防を中心に行う歯科医院にしたのか~
1977年、沖縄県那覇市生まれ。
幼い頃からなぜか、歯に興味のある子供でした。
目のプロである眼科医の父の影響もあるかもしれませんが、物心ついた頃から歯のプロである歯科医を志すようになりました。
南国育ちのため、雪に憧れ大学は北海道へ。
大学時代
北海道医療大学4年次、すきっ歯のコンプレックスをとりたく、「矯正治療」を始めました。
痛い、食べにくい、食べかすが詰まる。しかし鏡で見てもすきっ歯が目立たなくなり、自分の歯に対するコンプレックスがなくなっていく過程で、歯を磨いてきれいに保つ気持ちが芽生えたのを覚えています。
5年次、実習で口腔外科の楽しさを知りました。お口の中にも歯だけでなく色々な病気があることを知り、楽しくなって卒業後は口腔外科の道へ進むことに決めました。
研修医、大学院時代
そんな頃、私の上前歯が再び開いてすきっ歯に戻ってきました。矯正する前のように。。。いわゆる、後戻り(もとの歯並びに戻ること)です。思いあたる節は保定装置を使わなくなったこと。ショックでした。
琉球大学附属病院口腔外科では口腔ガン、手術による矯正、交通事故で顔面強打、骨折した人など、歯医者さんでも一生のうちに出会えないような患者さんを毎日診療。琉球大学は離島ゆえに県内最後の砦、と言われるほど重症患者さんが多く、入院中のお年寄りの全身管理の把握、そのような患者さんの歯科治療で気を付けるべき多くの事を勉強でき、大変感謝しています。
大学からの出向で、北大東島の無医村へ行き診療にあたりました。むし歯、歯周病がまだまだ多い地域で対症療法としての治療を行い、離島の離島だからこそ予防をするべきだが、どうしたらいいのか悶々と考えているうちに7か月間の出向期間が終わり大学に戻ることになったのです。
「歯科」は、老若男女が受診する科であり、そこが1つの魅力だと思っています。口腔外科で多くの患者さんをみる中で、最も興味があったのが口唇口蓋裂という分野でした。そして口唇口蓋裂を専攻するために大学院に進み、これからの未来を作っていく子ども達の「顎の発育」について研究を始めました。
口唇口蓋裂の子ども達の顎の発育研究を通して、成長期からきちんと咬み合わせを作っておけば、成長後も咬み合わせが悪化しないこと、逆に子どもの時に咬み合わせが悪い子は改善しないまま成長していくことが分かりました。
愛知県へ
口唇口蓋裂の子ども達を診療する上で、ダウン症や発達障害等、スペシャルニーズの子ども達の口腔内を診るようになり、琉球大学で博士号取得後、障害者の専門施設がある愛知学院大学へ入局し、障害者歯科に従事し日本障害者歯科学会の認定医を取得しました。
子どもから大人まで、多くの障害を持つ患者さんとその家族と接していく中で、口腔内の環境が良い、悪いの個人差が多いことを肌で感じました。決して疾病毎に違う訳ではないのです。それは、幼少時より、保護者が意識的に子どもの口腔ケアをしているか、していないか、で分かれるということに気が付きました。これは口唇口蓋裂の時と同じであって、無医村でも同じでした。結論として、子どものむし歯の原因は様々あるが、保護者の子どもへの関わり方が重要であることを痛感しました。そこで、子どもとその母親達が一緒になって予防できる歯科医院を作ったらどうだろうと思い始めたのです。
勤務医時代から開業まで
その後、一般歯科医院での毎日の診療は、健常者の子ども達の悪くなった状態を治療(むし歯、歯並び治療)するのが現実でした。正確に言うと、「歯科医院はむし歯ができてから行くところ、歯並びは永久歯が生え揃ってから矯正治療で治す」そういう考えの大人(保護者)が多く、まずは保護者の意識を変えていく必要性を感じたのです。
正しい知識をもって、子ども時代にむし歯を作らず、きちんとした咬み合わせを作ってあげれば、大人になっても口のことで悩まない。そんな子供を増やしたい、と思っていた矢先、出会ったのが牧野泰千先生と、保田好隆先生でした。牧野先生の医院は全体がほぼ親子の予防のみでできていることに感銘を受け、そして、保田先生には小児期に口呼吸を直す、スケルトン(骨格)矯正をご教示いただきました。特に、口呼吸の考え方は今まで私が悶々と考え、悩み感じてきたことで、心にストンと落ち、疑問を解消し、納得させられました。つまり、子どもの歯並びが悪くなるというのは、原因があるということ。そして原因を取り除けば私のように後戻りなく、きれいな歯並びを保てる。さらに勉強していく中で、オーストラリアのファレル先生の考え方に出会い、原因にアプローチすることで将来の歯並びを予防するだけでなく、全身の健康に寄与することを気付かせてもらいました。
2017年、子どものむし歯と歯並び予防を通して子ども達に健康を届けるという理念のもと開院しました。開院後も、多くの子ども達の予防診療を実践している中で、いかに現代の子供たちが様々な環境的問題によりお口の健康、全身の健康が蝕まれていることを再認識しています。時代が変わるとともに、医療の考え方も日進月歩であります。情報が溢れている現代だからこそ、保護者には正しい知識を身に付け、子ども達を守り育てて欲しい。そして、私達は皆様に寄り添いお手伝いをしたいと考えています。